キャッシングローンに関しては初心者ほどハードルが高いと感じているものです。実際に手続きなどを知らないケースも多いのですが、やはり一番心理的なハードルとしてあるのが審査条件の内容でしょう。審査条件というものはキャッシングローン各社でそれぞれ違ってくるものですが、共通する項目なども多いので事前に知っておくと利用する際に便利です。
さてキャッシングローンには色々な種類がありますが、基本的には銀行系のローンと一般的な消費者金融などのキャッシングがあります。これらのイメージとしては銀行系のローンは審査条件が難しく、キャッシングなどはそれよりかは柔軟な審査をしてくれる風になっています。
これには総量規制という制度も関わってきており、消費者金融などのキャッシングだとこの総量規制により年収の1/3以上の借入が出来ないという制限があります。反対に銀行系のローンは総量規制の対象外となっているので年収の1/3以上の借入も可能となっているのですが、大きな金額ともなると自然と審査は厳しくなるのは当然です。
これらの特徴から比較的柔軟な借入が可能なのがキャッシングでありますが、銀行系のローンでも基本的な審査条件を守っていればそこまで審査条件も厳しくはならないので、一緒に検討をしてみる価値はあります。
これら消費者金融系のキャッシングと銀行系ローンに共通する審査条件としては、まずは返済能力としての職業と年収の項目があります。毎月一定の返済をしっかりと出来るかどうかという点が審査されるので、定期的な収入がある正社員やアルバイトなどに就いていると審査条件としてプラスになります。
逆に不定期な収入として自営業やフリーランスの方だと年収換算で高額となっていても審査条件としてマイナスとなってしまいます。
職業と年収はとても大事な項目なのですが、それと同時に信用情報というものも審査条件としてしっかりとチェックされます。信用情報というものは過去の金融事故や債務整理などの項目からなっており、これは信用情報機関に記録されています。
指定信用情報機関のCIC
https://www.cic.co.jp/
JICC 日本信用情報機構(指定信用情報機関)
https://www.jicc.co.jp/
審査条件として特にマイナスになるものとしては延滞や滞納などの項目があり、これには他社のローンやキャッシングから公共料金などの支払いのケースでもマイナスになるので気をつけましょう。これと同時に債務整理などの情報は各社の審査条件では共通して厳しくなることが多いのでこちらも気をつけておきましょう。
このようにキャッシングやローンの審査条件として共通するのは、返済能力に関わる年収と職業の項目と、信用情報に関わる延滞や滞納と債務整理の項目などがあります。延滞などをしないなど自分で出来ることも多いので、普段から心がけておくといざという時に役に立つでしょう。